WordPressでカテゴリをすべて取得したり、単体で取得したり、リンク付きで取得したり

デフォルトの投稿タイプに登録されているカテゴリを取得する方法をご紹介します。
ヘッダーやフッター、サイドバーのような共通パーツでは、カテゴリを一覧で取得したり、記事一覧ページや記事詳細ページでは、記事に割り当てられているカテゴリを取得する方法になります。
登録されているカテゴリをすべて取得
使用する関数は「get_categories」と「wp_list_categories」のどちらかを使います。
投稿タイプに登録されているカテゴリをすべて出力するので、主にヘッダーやフッター、サイドバーなどで使用します。
カテゴリの取得
<?php
$categories = get_categories();
foreach( $categories as $category ) {
echo '<li>'.$category->name.'</li>';
}
?>
使用関数:【get_categories】
カテゴリの取得(リンク付き)
<?php
$categories = get_categories();
foreach($categories as $category) {
echo '<li><a href="'.get_category_link($category->term_id).'">'.$category->name.'</a></li>';
}
?>
使用関数:【get_categories】
カテゴリの取得(リンク付き)
<ul>
<?php
$args = array(
'title_li' => ''
);
wp_list_categories($args);
?>
</ul>
「title_li」のパラメーターを空にすることで「wp_list_categories」が出力するタイトルを非表示にします。
使用関数:【wp_list_categories】
投稿に割り当てられたカテゴリを単体で取得
カテゴリを単体で取得する場合は「get_the_category」を使用します。
投稿に割り当てられたカテゴリを取得するので、主に記事一覧、記事詳細ページで使用します。
カテゴリの取得
<?php
$category = get_the_category();
echo $category[0]->name;
?>
使用関数:【get_the_category】
カテゴリの取得(リンク付き)
<?php
$category = get_the_category();
echo '<li><a href="'.get_category_link($category[0]->term_id).'">'.$category[0]->name.'</a></li>';
?>
使用関数:【get_the_category】
投稿に割り当てられたカテゴリをすべて取得
使用する関数は「get_the_category」と「the_category」のどちらかを使います。
単体で取得するコードとの違いは、割り当てられたタグをすべて取得するので「 foreach 」を使用しているのが特長です。
カテゴリの取得
<?php
$categories = get_the_category();
foreach( $categories as $category ) {
echo $category->name;
}
?>
使用関数:【get_the_category】
カテゴリの取得(リンク付き)
<?php
$categories = get_the_category();
foreach( $categories as $category ) {
echo '<li><a href="'.get_category_link($category->term_id).'">'.$category->name.'</a></li>';
}
?>
使用関数:【get_the_category】
カテゴリの取得(リンク付き)
<?php
$category = the_category();
echo $category;
?>
使用関数:【the_category(Ul形式で出力される)】
参考サイト
今回使用したタグの関数を詳しく知りたい方は、以下の公式リファレンスよりご確認ください。